Item
ナチュラルヘナ
インド ラジャスタン州ソジャット産のヘナ葉を手で丁寧に不純物を取り除いた世界でも珍しい最高品質のヘナです。通常のヘナ製品は選別を行なわず不純物が多いのに対し、この製品は人間の手と目で確かめて選別を行ないます。通常のヘナ製品よりも約20%以上純度が高い製品です。
★ヘナペーストの調合
まず、ヘナパウダーに対して3~4倍のお湯を混ぜて調合します。その際、お湯の温度は約60℃に設定し、酵素が最大限働く温度のお湯を準備して下さい。お湯の量に関しては少ないほど固く塗布が困難で、多いほど柔らかく塗布は簡単になりますが、その分垂れやすくなります。また、ヘナは混ぜて約2時間経過すると、色素抽出が良くなります。
★頭皮のオイルマッサージ
次にヘナを塗布する前に、頭皮をオイルマッサージして下さい。オイルを使用することで毛穴周りの古くなった皮脂を浮かせることができますし、毛髪の水分が飛ばないようになり、頭皮の乾燥予防に繋がります。さらに、オイルマッサージを行うことでコームなどの引っ掛かりを防ぐことができ、物理ダメージが軽減されます。
★ヘナペーストの塗布
オイルマッサージを行った後は、ヘナペーストを毛流に従って塗布して下さい。万が一、毛流に逆らうような方法で塗布すると、毛根に刺激を与えることにもなりかねません。頭皮は非常に皮膚が薄い部分になりますので、刺激を少なくするためにも塗布する際は気をつけましょう。
★放置する
塗布した後は40分~3時間程度放置します。ヘナの染まりは最短40分で完成しますが、90分以上放置した方が髪の流れが滑らかに仕上がります。経皮吸収を促す場合に関しては、2時間以上放置することをおすすめします。ただし、3時間以上放置すると体を冷やす恐れがありますので、冬期は推奨しておりません。
洗髪
ヘナ後の洗髪に関してはお湯洗いが適切です。頭皮の有効成分を残留させるためにも、シャンプー剤の使用はお控え下さい。特に、痒みや感作を起こす方は丁寧に洗髪することを推奨します。そして、洗い流す際はヘナの発色効果を高めるためにも、ドライヤーは使用せず自然乾燥に近い状態で乾かすようにしましょう。
★ヘナペーストの調合
まず、ヘナパウダーに対して3~4倍のお湯を混ぜて調合します。その際、お湯の温度は約60℃に設定し、酵素が最大限働く温度のお湯を準備して下さい。お湯の量に関しては少ないほど固く塗布が困難で、多いほど柔らかく塗布は簡単になりますが、その分垂れやすくなります。また、ヘナは混ぜて約2時間経過すると、色素抽出が良くなります。
★頭皮のオイルマッサージ
次にヘナを塗布する前に、頭皮をオイルマッサージして下さい。オイルを使用することで毛穴周りの古くなった皮脂を浮かせることができますし、毛髪の水分が飛ばないようになり、頭皮の乾燥予防に繋がります。さらに、オイルマッサージを行うことでコームなどの引っ掛かりを防ぐことができ、物理ダメージが軽減されます。
★ヘナペーストの塗布
オイルマッサージを行った後は、ヘナペーストを毛流に従って塗布して下さい。万が一、毛流に逆らうような方法で塗布すると、毛根に刺激を与えることにもなりかねません。頭皮は非常に皮膚が薄い部分になりますので、刺激を少なくするためにも塗布する際は気をつけましょう。
★放置する
塗布した後は40分~3時間程度放置します。ヘナの染まりは最短40分で完成しますが、90分以上放置した方が髪の流れが滑らかに仕上がります。経皮吸収を促す場合に関しては、2時間以上放置することをおすすめします。ただし、3時間以上放置すると体を冷やす恐れがありますので、冬期は推奨しておりません。
洗髪
ヘナ後の洗髪に関してはお湯洗いが適切です。頭皮の有効成分を残留させるためにも、シャンプー剤の使用はお控え下さい。特に、痒みや感作を起こす方は丁寧に洗髪することを推奨します。そして、洗い流す際はヘナの発色効果を高めるためにも、ドライヤーは使用せず自然乾燥に近い状態で乾かすようにしましょう。

古くから人は星と薬草のかかわりから、植物の力をで心と体を癒してきました。アーユスは自然・宇宙に従いながらアーユルヴェーダと植物療法を実践します。